![]() |
Valentines Day Live
AMELIA×ユダオオミチ×トノオカヒトミ 2014年の2月に行われたボサノバのアメリアさんと 今回はギターの湯田大道さんとビブラフォンの殿岡ひとみさんを迎えて チョコレートのような甘く芳醇な歌と音楽をお楽しみください。 日時:2015年2月14日(土) 会場:「La maison des Legumes」 名古屋・八事 時間:OPEN14:00 START15:00 定員:20名様 定員になりましたので、募集は終了しています。 料金:4,000(ライブ+お茶代) テーブルコーディネーターのアトリエ・イリヤ・スローによって装飾された空間と ラ・メゾン・デ・レギュームデザインの特製チョコレートケーキと おいしいお茶と音楽でヴァレンタインデーをお楽しみください。
湯田大道 (ゆだおおみち) Guitar
1977年生まれ 大阪府出身 名古屋在住 神戸にある甲陽音楽学院を卒業後、 ヤマハPMS講師を経てバークリー音楽大学の奨学金を獲得し留学。 帰国後はジャズを中心に幅広い分野で活動している。
殿岡ひとみ (とのおかひとみ) Vibrahone
1971年生まれ。幼少の頃よりマリンバと母の影響でピアノを始め る。アメリカの高校にてブラスバンドをはじめ ジャズバン ドに傾倒。帰国後、桐朋学園音楽大学にてマリンバを安倍圭子氏 に師事。現代音楽を始め、オーケストラ、室内楽など多様 なアンサンブルで経験を積む。1997年渡米。ニュージャー ジー州立ウィリアムパターソン 大学ジャズ科(BM Jazz Studies) にてベースのルーファスリード、ピアノのハロルドメイ バーン他数多くの講師 陣による実践。2001年9.11の同時多発テロに現地で遭 遇。それを機に帰国。現在名古屋在住。自然との調和と音楽を通して芸術創作を社会に広 めてゆくことを考える。
予約・問い合わせ
Tel.052-832-3738 e-mall: ilyaslow@gmail.com 住宅地の為、駐車場は4台しかありませんので、お越しの際は公共交通機関をご利用ください。 名古屋市営地下鉄 鶴舞線「八事」駅下車、徒歩10分。 わかりにくい場所ですので、迷われた場合はご連絡ください。 携帯:090-8323-0316 |
【 neshianさんの手作り味噌の会 】 2月24日(火曜日) 10:00-14:30頃 → 定員になりました。 neshian(ネシアン)の大野ひろみさんによる、米麹を使った米味噌のワークショップです。 参加費:6000円 (出来上がり味噌2kgと軽食+ラ・メゾン・デ・レギュームの焼き菓子付) 持ち物:エプロン・タオル・大きめのすり鉢(26cmぐらい)・すりこ木・大きめのボール2つ 味噌が入る容器(漬け物用なら5号・5ℓ入るもの) 容器に合う漬け物用ポリ袋 2枚(容器に合わせて用意下さい。ホームセンターで販売しています。 ゴミ袋不可) 持ち物のポリ袋ですが、当日必要な方のみポリ袋はお求めいただけます。 ◯おいしい軽食付き 昨年仕込んだお味噌を使っておむすびと根菜のお味噌汁の軽食をご用意いたします。 ◯素材: 大豆(金沢の有機大豆)、米麹(静岡の米麹)、塩(シママース) ◯行程: 大豆を煮る作業は前日にこちらで致します。当日、茹でた大豆をすりこ木ですり潰し、 麹と合わせます。味噌をお持ち帰りいただき、2ヶ月に1度天地返しして、11月頃から召し上がっていただけます。 〇食後にはラ・メゾン・デ・レギュームのおいしい焼き菓子をお楽しみください。 寒い季節に作られることが多い寒仕込みの味噌づくり 味噌を使った「けんちん汁」など日本人にとってお味噌は西洋の人にとってのスープのようなもの 寒い日には実だくさんのお味噌汁を家族や友人と「おいしいね」といいながら食べたい。 いつか自分で作ったお味噌で料理を作りたいと思っていました。 念願がかなって2014年の3月に岐阜でケータリングや料理教室を主宰されている 大野ひろみさんにお願いすることができました。 今年もお味噌を仕込む寒い季節になりました。 お申し込みは「ラ・メゾン・デ・レギューム」までお願いします。 tel.052-832-3738 e-mall ilyaslow@gmail.com (Click!) 住所:名古屋市天白区表台154番地 駐車スペースは8台までです 定員は10名様までですので、できるだけお早目にお申し込みください。 尚ご予約いただいた方のキャンセルは2月22日17:00以降より、 キャンセル料がかかりますのでご了承ください。 |